子供がよろこぶ冷たーいおやつ ~冷凍プリン(超簡単!)~


いよいよ、冷た~いおやつがうれしい季節の到来です。

いつものお気に入りのアイスも良いのですが、たまには違ったものも食べたくなりますよね。そして、子供からのリクエスト・要望も「何かおいしそうなヤツ買ってきて!」という、分かるんだけど分からない、無茶なリクエストもあるのではないでしょうか?

そこで、おすすめなのが、
「冷凍プリン」
です。

なぜに冷凍プリンがおすすめなのか?
それでは、おすすめのポイントを3つ。

★あの柔らかいプリンが、棒にささっている見た目が楽しい。

★プリンのしゃりしゃり感という、他では味わえない食感。

★プリンよりも格段に冷た~い、ひんやり感。



楽しい+おいしい+冷た~い=子供よろこぶ(笑)

そしてもちろん、超・簡・単。それでは、目次に続いて、材料と作り方です。

目次

1、材料
2、作り方
3、コツなど
4、まとめ(おまけ)

材料

☆プリン
→3連パックの安いタイプでもおいしい。

☆アイスの棒
→洗って乾かしておいて下さい。
→なければ、スプーンなどで代用可能です。
→お店でもらえる、アイスのスプーンも!

作り方

1、プリンのフタに切り込みを入れる

2、アイスの棒をつきさす

3、冷凍庫へIN

完成🌠

コツなど

★棒・スプーンについて
木製は、手で持つ時にすべりにくく、プリンも抜けにくいので、おすすめ!

通常のティースプーンでも出来ますが、スプーンの重みで真っすぐにさして、作ることが難しいです。

プラスチックは凍らせると、ひび割れする可能性があるので、おすすめしません。
(まあ多分、大丈夫だとは思いますが、念のため…)


★カップからプリンを外す方法
1、プッチンのタイプは、まずプッチンをします。

2、カップを手で包み込む感じで、軽く温めます。

3、カップをちょっとつぶす感じで、そーっとプリンを押し出します。

あわてずに、ゆっくり外せば大丈夫です。
外れないときは、さらにカップを手で温めて、カップとプリンの間に空気を入れてあげれば、するっと抜けます。

★冷凍庫で凍らせる時間
食べる前日の夜に冷凍庫に入れればOK。

食べる当日であれば、朝7時~8時くらいに入れれば、3時のおやつには間に合うかな?位の目安です。
(プリンの大きさ・種類、冷凍庫のパワーによって差が出ます。)

まとめ

今回は、子供がよろこぶ冷たーいおやつ
 ~冷凍プリン(超簡単!)~
をご紹介しました。

食べ終わったアイスの棒を使うのが、見た目のインパクト的にベストだと思いますが、衛生面で気になるかたは、アイスを買うと貰える「木のスプーン」(未使用品)が一番良いかもしれませんね。

「楽しい+おいしい+冷た~い」にプラスして、「超簡単!」

子供、よろこびますよ(笑)


それではおまけで、冷凍プリンの楽しみ方を、もう一つご提案。

アイスで当りが出るとうれしいですよね?

そして、冷凍プリンは、家で簡単に当たりが作れてしまうのです!

そう、作り方は簡単で、アイスの当り棒(と、外れた棒)をつかうだけ(笑)。
しかも、当りをコントロール出来ますよ!

うまくコントロール出来れば…、楽しそうですよね!?


それではここまでお読み頂き、ありがとうございました。お子様と一緒に、楽しんでみて下さい!

以上、kurumaがお伝えしました。

フォローよろしくお願いします!